fc2ブログ

トップ固定 ~西那須野いぬねこ里親会について~


ご訪問ありがとうございます

こちらは西那須野いぬねこ里親会のブログです



1.当会ホームページはこちら⚠新しくなりました⚠
西那須野いぬねこ里親会


★里親希望の方は事前にHP内の譲渡条件よくお読みください
ネット経由での里親申し込みは 同「申込みフォーム」よりお願い致します
★各種お問い合わせは同「問い合わせフォーム」よりお願い致します


譲渡条件について
 
2020年より譲渡条件が変更されております
以前お読みになったことのある方も、再度ご確認をお願い致します
 

譲渡条件のご確認はこちらから

https://nishinasunoinuneko.studio.site/members-1-1-1-2

脱走防止対策について
 
脱走防止対策について、以前は口頭でのお願いに留めておりましたが
脱走という悲しい事故が発生して以来
里親さんになら
れる方には、窓や玄関ドアの手前に
必ず脱走防止対策を設置して頂いております
(設置して頂くのは、実際にトライアル開始が決定して
からで大丈夫です。
お問い合わせや、お申し込みの段階でご用意頂く必要はありません)
 
具体的な対策の一例については、HPからご覧頂けます




2.里親会(譲渡会)開催情報



 毎週日曜 10時~14時 那須塩原市下永田1‐995
「割烹 錦鮨」・「American Beer Bar REDS」さん駐車場内
「たんぽぽ広場」(クリックで地図)にて開催中です

大雪や台風などの影響で、開催を中止する場合は

こちらのブログでもお知らせ致します


3.預かりボランティアさん募集!!


当会では、常に預かりボランティアさんを募集しております。

詳しくはこちらをご覧下さい↓

http://tomyshouse.blog.fc2.com/blog-entry-748.html



4.当会シェルターの様子

 

シェルターで保護されている犬猫の日常の様子がご覧頂けます

西那須野いぬねこ里親会のシェルターブログ


2021年4月までの様子は

旧シェルターブログよりご覧頂けます↓

シェルターブログ 西那須野いぬねこ里親会別館



5.タオル、毛布等ご支援のお願い


里親会の会場にて

犬猫に使える、タオル、毛布類のご寄付を募っております

具体的には、フェイスタオル、バスタオル、タオルケット、毛布等です

使用未使用は問いませんが、極度に汚れたもの等は除いて頂けますと幸いです




スポンサーサイト



しじみ お届け&正式譲渡報告

しじみは、ホタテ、サザエなど貝シリーズ5兄姉妹の1頭🐚
1J6A6347(1)_copy_500x333.jpg

野犬として生まれ育ったものの
保護時から兄妹の中ではかなり警戒心が薄く
数日で人に甘えるようになったほどでした
1J6A6319_copy_222x333.jpg

姉妹のあさりと二匹で
東京の預りボランティアさんが
引き受けて下さり、預りボランティアさん宅では
先住犬猫さんたちに優しく受け入れてもらい
すくすく成長
1J6A9897_copy_500x333.jpg

お散歩デビューもしましたが
大都会でのお散歩になかなか慣れず
預りさんもかなり苦労され、試行錯誤の日々でした

でも、那須に一週間ほど里帰りする機会があり
その際に、林や静かな公園でお散歩をしてみると
それまでの練習の積み重ねが開花したかのように
一気にお散歩が成長!
1J6A9662_copy_500x333.jpg

東京に戻ってからのお散歩にも良い変化がありました✨

時が流れ、しじみは16キロを超えるほど成長
そんな時、一件の里親申込みがありました
1J6A2369_copy_192x333.jpg

3人の息子さんと一匹の保護猫ちゃんと暮らしていらっしゃるご家族
お見合いの時、少し人見知りをしたしじみに
優しくアプローチしてくださった姿
お散歩のコツを真剣に聞き、何度も練習に挑戦して下さった姿が印象的でした

脱走防止対策などをじっくり用意して頂き
迎えたトライアル
1700530319248_copy_500x666.jpg

1700530370245_copy_500x666.jpg

環境の変化に戸惑って、しじみがご飯を食べなくなってしまう
予想外の出来事もありましたが

自然たっぷりなコースでのお散歩や
優しいお父さんお母さん
一緒に遊んでくれるお兄ちゃんたちに
大きな体のしじみにも動じない先住猫ちゃん
里親さんのご実家のワンちゃんのお陰で(この子も保護犬だそう)
徐々にお家に馴染み
1700530530443_copy_500x333.jpg

トライアルが終わる頃には、すっかりリラックスした姿を見せてくれるように!

しじみは、しずくちゃんという新しい名前をもらい
正式譲渡となりました
しじみは普段しーちゃんと呼ばれていたので
しーちゃんと呼べるように、との思いでつけて下さったお名前です

しじみ改めしずくちゃん、おめでとう!
1700530517719_copy_500x333.jpg

N様、しずくちゃんを末永くよろしくお願い致します!

ちゅーる空き袋など寄付のお願い

ちゅーるなどの空き袋(外袋)を集めて応募すると、缶詰がもらえる
「CIAOで当てチャオ」という、いなばのキャンペーン
例年、当会ではシェルターの猫達のために
空の外袋を集めて応募しておりますが
シェルターだけではなかなか枚数が集まりません…

お家の猫ちゃんにちゅーるをあげているという方
是非外袋をご寄付頂けましたら幸いです

詳細は、下記より👇️ご確認ください

https://ameblo.jp/nishinasuinuneko/entry-12818765330.html

どうぞよろしくお願い致します。
1J6A7617_copy_500x333.jpg


10月29日の譲渡会はお休みです

10月29日は、こちらのイベントに出店させて頂くため
譲渡会はお休みさせて頂きます

みずほの自然の森公園 ぬくぬく暮らす Vol.11
https://www.instagram.com/p/CyzSRCjSGPP/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

犬猫の参加はありませんが、リードやポーチ、エコバッグなど
雑貨の販売等がございます
お時間のある方は是非足をお運び下さい

ムール お届け&正式譲渡報告

厶ールは野犬の子としては稀に見る人馴れの早さで
僅か3日目にして、保護主の膝に前脚をかけたり
おやつの入っているポケットに鼻を突っ込んできたり!
1678845268184_copy_500x333.jpg

お陰でムールが良いムードメーカーとなってくれ
兄妹犬のホタテ、サザエの警戒心を解いてくれる突破口となり
とても良い影響をえてくれました。
1678845279369_copy_500x333.jpg

野犬の子らしく、犬付き合いが上手く遊び好き
無駄吠え一切無く車酔いも全く無し。

自分のテリトリー内限定ではありますが
呼び戻しも本当に上手で、おすわり、待てもすぐに覚えました。
1695777933625_copy_500x333.jpg

弱点は自分のテリトリー外だと
一瞬で借りてきた猫状態になってしまう事、、、
なので週一の譲渡会では、まさに硬く閉じた貝の如く固まってしまい
おやつも食べてくれませんでした。

お散歩も静かな場所では上手に歩けても
賑やかなコースだったり、慣れたコースでも
人が近付いてくるとパニックに陥りやすく
コントロール不能になるので注意が必要でした。
1695777929129_copy_250x333.jpg

とはいえ、子犬の頃は子熊のように愛らしく、
馴れてしまえばとっても明るい子なので、
里親さんも一番に見つかりました。
しかし、このご縁は残念ながら繋がりませんでした。

最初の譲渡の際、トライアルに入るとたった一晩で家族に馴れてしまい
早々に役所に登録を済ませて(2週間の決まり)うちの子宣言!
これは本当に良いずっとのお家を見つけたね、なんて思っていたのですが
トライアル開始日から一ヶ月後(正式譲渡から2週間後)に突然のメールが、

気になると思いますので個人的な感情は一切抜きで
里親さんからの申し出をそのまま記します。

正式譲渡となり我が子となったその日から先代の犬との別れの瞬間がフラッシュバックするようになり、精神状態が不安定となり1日に何度も吐いたり眠れない日が続き苦しい、

との事。
色々と解決策を提案もさせていただきましたが、継続不可能という事でした。
1695778292673_copy_406x333.jpg

お散歩では途中苦手な場所を抱っこして渡ったり、
とても懐いてくれて、学校からダッシュで帰宅する位毎日が楽しかったのに…と
高校生のお兄ちゃんの大粒の涙が不憫でなりませんでした。

急成長する時期でしたので
出戻るまでの僅か1ヶ月の間に、身体はかなり大きくなってましたが
性格は素直なままでとても可愛がられていた様子が伝わり救われました。
1695778273229_copy_500x333.jpg

という事で、里親探しは振り出しに戻り、
内弁慶な性格はそのままでしたので
やはり譲渡先は静かなエリアでと決めていました。

しかし小さい子犬の人気はやはり根強く
子犬達が多数参加した譲渡会ではたくさんの希望者さんで
会場が溢れ返りましたが、残念ながら一歳未満でも
成犬サイズになると急激に注目度は下がります。

ムールより幼い犬達に次々と里親さんが見つかっていく中
同時に二組の希望者さんが現れました。

うち一組のご家族は片道2時間半という遠方にもかかわらず
2週連続で会いに来てくれました!

お見合い中はたっぷりと時間をかけてくださいましたが
ムールは相変わらず閉じたまま💦

一緒にお散歩にも行きましたが、終始ビビりながらのお散歩で
良いところ無し💦
それでも後日、家族会議の結果ムールを是非家族に迎え入れたいと
正式に申し込んでくださいました。

犬を飼うのが初めてという里親さんですが
とても勉強熱心で、トライアル3日目には
リーダーウォークでのお散歩も出来るようになり
それに伴いムールの表情も明るくなり
里親さんにもすっかり懐いてくれました。

もちろん、脱走防止対策もお届け前にしっかりと
1695778408631_copy_250x333.jpg

1695778367329_copy_462x333.jpg

あっという間に生後8ヶ月になり
最初にトライアルに行った4ヶ月の頃に比べ
身体はすっかり成犬サイズ、中身も本来の性質が顔を出し始め
まだ家族全員に馴れてはいませんが
一生懸命お散歩に行ってくださっているので
後は時間が解決してくれるはずです。
1695777969631_copy_444x333.jpg


池に自ら飛び込んでしまう位水が大好きなムールは
海(うみ)ちゃんという名前を授かりました!

遊びながらお手の練習をしたり、
お散歩中に会う未知の人に馴れる為トレーニングも
継続して頑張ってくださっています。

海ちゃんずっとのお家本当におめでとう🎉

※お届け当日もやはり固まっておりました
1695778000503_copy_444x333.jpg

余談

子犬の可愛さは誰もがメロメロになりますが
実際に仔犬と暮らせる期間は一ヶ月から二ヶ月間位です。
犬を知れば知るほど譲渡を受けるなら大きさや性格も分かり、
トイレの間隔も長くなって、イタズラの時期が過ぎ
お世話が楽になった成犬がお薦めです。

サザエ お届け&正式譲渡報告

サザエは兄妹の中でも1、2を争う繊細な子で
ちょっと目が合うだけでお漏らしは当たり前
触れようものなら💩まで漏れなくセットでついてきました。
1694136485382_copy_500x333.jpg

それもそのはず、真冬の牧場エリアは白銀の世界で人影も皆無、
その上、生まれながらにして母犬から
人には絶対に近付いてはいけないと学んだ
所謂その道のエリートですから、当然人に対しての警戒心は
そう簡単には抜けるはずもありません。

たっぷり時間を取り社会化、
先ずは人馴れしてもらう為のトレーニングが何より必要でした。

同じ部屋で暮らしじっくり心ゆく迄人間観察してもらい、
暖かい部屋とふかふかなベッド、美味しい食事、
清潔なトイレ、充分な運動、人間って悪く無いかも?と
少しでも思って貰える様にただひたすら奉仕あるのみ。

そんなサザエの強みは、緊張しても
食べ物を差し出せば食べてくれるところでした。
極端に繊細で臆病な場合、飲まず食わずというケースも珍しくありません。

とにかく一緒に居られる時間を設け、
人間は怖くないという事を理解してもらえるよう全集中の日々でした。
1694136490075_copy_500x333.jpg

緊張状態の解消法は何よりお散歩です。
同じ方向を向いて歩く(体を動かす)事が緊張を解し
群れで移動する事で仲間意識を育んでくれます。

正面から向き合うと、特に目が合うと、どうしても緊張しますが
横に並ぶことで視線も外れ緊張は最小限に留められます。

その上お散歩途中で食べる事が犬としての本能を満たしてくれます。

リードを着ける際にどうしても向き合わなければなりませんが、
出来る限り背中〜横向きでさり気なく行うようにすると
緊張は最小限に抑えられ、すぐにお散歩に行く事で
その流れをすぐに理解してくれます。

リードを付ける練習は、お散歩から戻った直後に何度も何度も繰り返す事で
殆ど気にしなくなりました。

慣れて来るとお散歩が少しずつ楽しくなって来ました。

横目で尻尾の位置等を確認し、良いタイミングでのおやつ、
時には目線でアピール、次第に自発的におすわりも。

お散歩が楽しくなるとそこからの人馴れのスピードは一気に上がりました。

歩きながら小さく砕いたおやつも食べられるようにもなり
益々お散歩が大好きになり、少し前までのお散歩前のリード付けから
玄関を出るまでの流れもとてもスムーズになると
お漏らしの習慣もいつの間にか消えました。

毎週里親会に参加し、沢山の人達や賑やかなエリアでのお散歩にも耐性がついて
少し楽しめるようになってきました、
見た目の可愛らしさから応募は数件いただきましたが、
繊細で警戒心の強さを説明すると、なかなかお見合いにまで
進展する事はありませんでしたが、遂に素敵な出会いが!

お見合い当日も、サザエは最初から最後まで固まったままで
良い所無しでしたが、それでも家族に迎え入れたいとの嬉しい申し出
これが運命というものなのですね!

奥様は以前、中型雑種保護犬との暮らしを経験され
その子(19歳!)を亡くして悲しみから
なかなか次に進む事が出来なかったそうなのですが、
犬との暮らし未経験の旦那様と犬との暮らしの素晴らしさを
共感したいとの思いからこの度の出会いを引き寄せてくださいました。

里親さんのお家は都会の閑静な住宅街という事もあり、
お散歩トレーニングもコースを賑やかな場所に移し練習を積重ねました。

もちろん、脱走防止対策もしっかり!
1684063842544~3_copy_321x375

1684063845779~3_copy_296x375

お届け当日はお部屋に入る前に、いつも一緒に散歩していた
ターシャに同行してもらいお散歩しながらのご挨拶。

大きな道路を一本渡れば自然豊かな大きい公園という
犬との暮らしに理想的な場所で、初めての場所にもかかわらず
サザエは尻尾フリフリ気持ち良くお散歩出来ました。

緊張が解けた頃を見計らってリードをご主人にバトンタッチ、
サザエは特に気にする事無く森の中の匂いを嗅ぎながらお散歩を満喫!
続いて奥様にバトンタッチ。
1694135611896_copy_500x272.jpg

お散歩を開始して30位経過し、
公園から住宅街の賑やかなメイン通りに出た頃、
前からスーツケースをコロコロと転がす女性が!

これは里親さんに、サザエのパニック状態を見せることが出来る
良い機会と捉え、パニックになると思うので
注意して見ていて下さいとお伝えし、一瞬人間達の間に緊張が走りました。
しかし、当のサザエは街路樹の匂いを嗅ぐ事に夢中で全然気にしてない!

その後も幼稚園児の集団もガソリンスタンドの洗車機や
コンプレッサーの大きな音も動じず全て難無くクリアしてしまいました(笑)
サザエの目を見張る成長に私自身が一番驚かされました。
1694135613918_copy_500x375.jpg

ターシャが居るからかなとも思い、一旦ターシャには車で待ってもらい
ターシャ抜きでお散歩しましたが、それでもとっても落ち着いて
穏やかにお散歩する事が出来ました!

しかし、全て上手く行くわけもなく、
お部屋に入り、一休みした後にもう一度お散歩に行こうと
リードを付けようとすると、お漏らししてしまいました(泣)

後日もお散歩前にリードを付ける際にお漏らしがあったそうですが、
お散歩は相変わらず上手に楽しんでくれています。
里親さんとの距離は未だ若干あるそうですが、
長い目で見守りますとの温かいお言葉をいただき
無事トライアル期間を終え、つぶちゃんという可愛い名前をもらって
めでたく正式譲渡となりました!
1694135609020_copy_500x375.jpg

その後もよそよそしさは残るものの
そんなつぶちゃんの全てが、可愛くて可愛くて
どうしようもありません!との嬉しい報告
広くて深い愛情たっぷりのご夫婦に包まれ
つぶちゃんは本物の幸せを掴みました。

先日無事に避妊手術も終え、ピンクの可愛い
リカバリーウエア姿のつぶちゃんの写真を送ってくださいました。
1694135666811_copy_500x375.jpg

警戒心が強く繊細な子の飼育は正直、難しさもあります。
しかし、その分ほんの少しの進歩に大きな喜びがあり
人間も忍耐力や包容力が発揮され、日々の小さな幸せに気付かされます。

なかなか通じ合えないもどかしさはありますが
上手に表現出来ないだけで心は繋がっています。

つぶちゃんずっとのお家おめでとう🎉

みつば お届け&正式譲渡 報告


みつばは去年の冬
預かりボラさんのお庭に姿を現すようになりました
1692710628415_copy_376x337.jpg

首輪をしておらず、跡もなく
届け出も出ていなかったため、保護することに

元々 飼い猫だったのか…
とても人懐っこい性格のみつば( *´艸)

直ぐにボラさんのお宅の猫達とも仲良くなりました

そんな みつばの里親さんは
お父さん・お母さんの2人暮らしのご家庭

初めて猫を飼われるとのことで
準備の段階から分からないことは
一つ一つ聞きながら
脱走防止策などの準備を
進めてくださったので
安心して待つことが出来ました(^-^)

お届け当日 お部屋に着いて  
先ずは 安全のための脱走防止柵の確認
1692710630757_copy_150x337.jpg

1692710633315_copy_262x337.jpg

強度もしっかりしていてバッチリ(^^)b

ただ結束バンドは劣化すると
突然 切れてしまったりするので
万一に備え多めに留めといて
いただけるようお願いしました

さていよいよ扉 Open!!
1692710636787_copy_290x337.jpg

出てくる気配なし…

なので
準備してくださっていた首輪を装着
1692710640477_copy_226x337.jpg
可愛い首輪( *´艸`)みつばにピッタリ♪

上の扉を開けてみたら

1692710643921_copy_337x337.jpg
えっ!?上からですか

と思ったら キチンと扉から出てくれた

1692710647130_copy_450x337.jpg
体勢が低いけど初めての場所だもんね

そしてやっぱりお決まりのソファの下…
1692710649776_copy_450x337.jpg

何をしても出てくる気配なし…(/ー ̄;)

仕方ないので救出し
(猫はそう思ってないと思うけど…)
ケージに入ってもらうことに
1692710652637_copy_359x337.jpg

お母さん、お父さん順番に
ナデナデしてもらい気持ち良さそう
1692710654795_copy_450x337.jpg

ゴロゴロ言い始めたみつば( *´艸`)
これなら大丈夫そう!


里親 Kさま
みつばのこと宜しくお願いします(*-ω人)
1692710656676_copy_343x337.jpg


後日 爪切りの仕方をお伝えに伺った時の
みつばさん
1692767713511_copy_253x337.jpg

そして里親さんが送ってくださった写真達
1692767717010_copy_450x337.jpg

1692767716741_copy_450x337.jpg

キャットタワーまで買ってもらって
良かったね!

いつまでもお幸せに (*^▽^)/★*☆♪



お盆中の譲渡会開催について

毎週日曜日に開催しております譲渡会ですが、
8月13日はお休みとさせて頂きます。

それ以外の日曜日は、通常通り10:00〜14:00まで開催しておりますので、
どうぞお気軽にお越し下さいませ。
20230628102108e73.jpg


ホタテ里親さん決定・お届け報告

ホタテは6頭兄妹で唯一のオスで
数十年に一度という記録的な寒波の中
那須連山から吹き下ろす強い北風が厳しい
麓の牧場エリアで暮らす野犬の子として生まれ育ちました。

日中も氷点下という日が続き、ピーク時は−15℃という世界で
どのように凌いだのか保護されるまでの約2ヶ月間
自分達だけの力だけで生き抜いて来た子達です。
1690383591504_copy_225x300.jpg

乳離れ後は各々が食べ物を探し雪で喉の渇きを癒やし生き抜いて来ました。

ホタテは兄妹の中で最も身体が大きく強くて
冷静に初めて触れ合う人間をじっくりと観察していました。

人間との初めての触れ合いに緊張は隠せないものの
一切唸る事も無く食欲旺盛で初日から良く食べてくれました。

同じ兄妹でも性格の違いが大きく
黒白の子達は人をあまり怖がらず懐くのがとても早かったのですが
ホタテ達茶色チームは警戒心が強く慎重派でしたので
お散歩トレーニングも出来るだけ早く始めました。

しかし、いざトレーニングを始めるとリードに慣れるのは早く
一日目で同じ方向にのみではありますが歩ける様になり
その後も少しづつ練習を重ね
成犬達と一緒のお散歩にも加わる事が出来るようにもなり
お散歩途中でのおやつタイムも楽しめるようにもなりました!
1690383593518_copy_450x300.jpg

一方、黒白チームは人に馴れるスピードは早くても
内弁慶で慣れない場所では借りてきた猫状態で
大好きなおやつも食べられなくなる程の性格の違いでした。

犬猫は父親違いの子を産む事が出来るので
この様な違いが出たのかも知れません。

お散歩トレーニングも進んだ頃タイミング良くお見合いの話をいただき、
ひと月後にトライアル開始の運びとなりまして、お届けは杜の都まで!
1690383682475_copy_225x300.jpg

トライアル当日は全てにぎこちなくビビり(お漏らしも)ではありましたが、
初めて歩く道でのお散歩も尻尾も下げずクリア出来ました。

広い道幅で夕方だというのに車も殆ど通らず
公園もそこかしこにあり本当に歩きやすく、
大自然育ちのホタテも落ち着いてお散歩が楽しめ
動物病院も歩いて直ぐの場所で、ワンコと暮らすにはもってこいな環境です!

ゆっくりと時間をたっぷりかけてくださる優しいお父さん
お母さん、お兄さん。

先代ワンコも大型雑種の保護犬という事で
ホタテの事も理解してくださり長い目で見守ってくださっています。

譲渡に先立って設置してくださった手作りの脱走防止対策が
とても立派でした!
image0(2)_copy_253x337.jpg

image1(2)_copy_253x337.jpg

image2_copy_450x337.jpg

image4_copy_450x337.jpg

リビングにはトレーニングスポットも有るスポーツ大好き家族。
1690383709453_copy_212x300.jpg
お父さんの腕!

兄妹で一番大きくて力持ち、まだまだ子犬で
本当にエネルギッシュなホタテです!

早朝からお散歩やジョギング等に行って貰えてとても幸せそうです!

ホタテはタケという名前をもらいました!

タケと呼ばれたら自分からソファに飛び乗り
お父さんの横で撫で撫でしてもらえるようにもなりました!

1690383732287_copy_313x300.jpg1690383804837_copy_450x300.jpg

すっかり耳も立ち凛々しい姿に。

毎日お散歩コースをワンブロックづつ開拓しているそうです

本当におめでとう!

そぷらの、お届け&正式譲渡報告

そぷらのはあるとと2匹兄弟です。
他にも兄弟がいたのですが、残念ながら保護できたのはこの2匹だけでした。

そぷらのは子猫の時から自分より小さい子に対してとても面倒見がいい子で
人にも犬とも、もちろん猫とも仲良くできる子です。
そんなそぷらのの里親様はご夫婦と先住猫さん1匹のご家族です。
玄関の脱走防止がしっかりされていましたので、参考に掲載させて頂きます。
202306281054581ac.jpg

リビングは猫仕様になっていて、キャットステップが楽しそうです♪
20230628105457132.jpg


先住猫のマッシュさんが臆病な子なので
仲良くできるか不安とのことで
トライアル期間を長めにして様子をみて頂きました。

お届け当時は緊張していて夜中ずっと鳴いていたそうなのですが、
撫でたら大人しくなったそうです。
さっそくケージから出てマイペースなそぷらの
202306281054469bf.jpg2023062810544752a.jpg20230628105449870.jpg

なかなかマッシュさんと距離が縮まりませんでしたが、
それでも猫達に合わせて時間をかけて下さったお陰で
なんとか近くまで寄れるようになりました。
2023062810545543b.jpg20230628105454a86.jpg202306281054527c0.jpg

そぷらのはジージョになりました。

Cご家族様、ジージョを末永くよろしくお願いします。
20230628105458ecf.jpg

プロフィール

トミーズハウス

Author:トミーズハウス

最新記事
リンク
カテゴリ
カウンター
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR